出版の仕事と見せ方の話

デザインを変えてみた。ごくごくシンプルだった白地にネイビーから、レトロなマルチカラーに、と思ったら、いろいろカスタマイズできることも分かり、ヘッダ部分に、アイコンとしても使っているエビを配置したら、なんだかシュールで良いかも、と気に入ってしまった。が、しかし。エビで、ウサギで、カモで、読む人を余計に混乱させる気がしてきた…。こうなったらプロフィールのアイコンをトンボとかにして、ますます分からなくしようかな。

 

長く出版の仕事をしてきたので、ブログのデザインを変えることは、判型を考えたり本文ページの組みを設定したりすることと同じなんだな、と理解する。ページの中でどれくらい余白をとるとか、1行あたりの文字数をどれだけにするとか、ページノンブルの書体を何にするとか、そういうことで、無意識にその本のたたずまいが読者にあたえる印象を操作する作業。

 

分かりやすいブログにする必要もあるまい。私が面白ければそれでいい。気に入らなくなったら変えればいい。それだけのこと。

 

あと、長く出版の仕事をしてきたので、いろんな書き手がいるということも理解している。とにかく書くのが早い人。ものすごく面白いことをしているのに、それを文章に表すのは下手な人。出版を目指していろいろ書くけれど、やってることも面白くなくて書き方も支離滅裂な人。締め切りを過ぎても全然原稿を提出しなくて、本当の本当のデッドラインぎりぎりに送ってきて、それが1字1句直す必要もない完璧な原稿の人。

 

最後のようなタイプの人は、ありがたいんだけど、心臓に悪すぎ。というか、こういう人には編集者が要らない。けど、頼まれなければ書かないほど本業も忙しい人だったりするから、やっぱり編集者というのは要るものなのだ。

 

編集の仕事と、執筆の仕事と、どっちが気楽って、私には執筆のほうが気楽だし楽しいし好きだと思う。でも、どちらが得意かって、編集のほうが得意かもしれない。気楽、楽しい、好き、得意、っていうのは全部、感覚の問題なので、現象として考えると、お金を稼げるか稼げないか、ってことだ。編集の仕事で、お金を稼ぐ自信はあるなー。でも、考えてみたら、執筆の仕事でも稼げる気がするなー。実際、ライターとしての仕事を受けたこともあった。その時はついつい他の仕事より優先度を下げてしまって、遅々として執筆が進まず、たいへんな迷惑をかけたのだけど。

 

「できること」「やりたいこと」「求められていること」、この3つが重なったときが、仕事はいちばん幸せだと思う。その3つのバランスをとること。出し入れは、すなわち編集だ。自分の見せ方を編集すること。盛ったり、隠したりを、意図的に、うまくやること。

 

えーと、何の話だっけ。そうか、ブログのデザインの話か。

 

で、このブログは匿名なので、意図的に分かりにくい見せ方をしているわけです。そのうち、アイコンももっと面白いものに変えようっと。